![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
〜17世紀、英国、ランカシャー地方の田園住宅、農民の暮らし〜 ENGLISH COUNTRYSTYLE 熟練した職人が、徹底した手造りで特殊な工具を使い、キズを付け、虫穴を掘り、契りを入れ、 擦り減らしを行い、手間ひまかけてアンティーク塗装を施した、PROVINCIAL プロヴィンシャル。 あくまで自然に、人と家具が一体となって時間をかけ、刻みあげた表情を忠実に捉えてあります。 「新品の骨とう品」こんな呼び方がふさわさしいのかもしれません。 何度も何度も、掛けて、触れて、じっくりとご覧頂きたい商品です。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
■品名:飛騨産業/プロヴィンシャル/カップボード ■サイズ:W1535/D420/H2020 ■主材:ホワイトオーク無垢 ■価格:¥1,210,000 / 税込 |
![]() |
|
■木部カラー ホワイトオークP色 アンティーク仕様 |
![]() |
![]() |
飛騨産業では、主に樹齢100年前後の 北米産ホワイトオークを使用しています。 木目が真っすぐで硬く曲げ木に適し、 柾目の部分には虎斑と呼ばれる独特の模様が見られます。 |
■天然木の証し | ■虎斑(トラフ) | |
![]() |
広葉樹、特にホワイトオークには「虎斑」と呼ばれる細胞組織があります。 木材用語では放射組織と呼ばれ、細胞全体の5〜20%を占め、立ち木のとき は養分貯蔵の役割を担っていた細胞です。 言葉の通り中心部分から年輪を横断するように放射状に広がっています。 この放射組織は縦に伸びる繊維方向と直角に交わり、細胞の種類が異なるため、 木材を柾目取りした場合必ず材面に模様が現れます。これが「虎斑」と呼ばれる 模様です。 |
|
![]() |
キツツキマークは ![]() |
循環型社会をあらゆる所で目指す時代に、お客様と共に歩む安全でロングライフなモノづくり は、今やつくり手の責務と考えます。飛騨産業は全てのキツツキブランドに品質保証すること でこの責任を果たします。各家具の耐久箇所(木部)についてご購入から10年間、製作過程の 不都合による破損の場合は無償修理いたします。また、懐かしい思い出の家具の有償修復も承 ります。良いものこそ安心して末永くお使いいただきたい。10年保証は飛騨産業の新たな決断 です。 |
![]() ![]() ![]() |
|
本ページ記載価格は「メーカー希望小売価格(定価)」です。 「販売価格」につきましては、お気軽にお問い合わせ下さい。 |
|
メールでのお問い合わせはこちらから | TEL : 086−465−1390 |